English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
演奏:小川佳津子、ステラ21
※ステラ21メンバー※ 安藤 僚 篠塚裕美子 赤羽一則 八木“Bob”成隆 米原真吾 原田勇一 平野公博 佐々木雅代 寺山朋子 沖田千佳 清水郷子 横尾孝幸 渡辺 光 三田浩則 出戸絢奈 三田喜良 上田和香子 伊坂浩嗣 山崎慶子 平松浩一郎 増田陽子 佐々木良寛 高森雄輔 加藤大輝 松本悠一郎 佐藤沙耶佳 萩島康仁 黒田雛子
収録:2010年12月25~27日 埼玉・富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ メインホールにて
小川佳津子 東京藝術大学卒業、同大学院修了。打楽器・マリンバを有賀誠門、高橋美智子、塚田靖、G.ピータースの各氏に師事。カーネギーホールやウイーンコンチェルトハウス、ムジークフェラインザール、ハンガリー、アメリカ、中国で招聘コンサートを開く。
また東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新星日本交響楽団、N響団友オーケストラ、東京室内管弦楽団、中国中央交響楽団などのオーケストラ、警視庁&警察音楽隊、東京ブリリアントブラスなどの多数の吹奏楽団ともコンチェルトを共演。
1983年NHK洋楽オーディション合格。マリンバソロイスト、オーケストラ打楽器奏者。「東京パーカッション・シンフォネット」「東京マリンバプレイヤーズ」「アンサンブル・インタラクティヴ・トキオ」「埼玉打楽器合奏団」「アンサンブル彩's」「セブンステラ」「アンサンブルMUSA」「小川佳津子&ステラ21」などパーカッションアンサンブルをはじめ、管楽器や弦楽器とのユニットのメンバーとしても幅広く活躍。 「マジカルサウンズ」創設メンバーとして2000年~2006年まで在籍。
尚美学園大学、東京ミュージック&メディアアーツ尚美、ハーモニーホールふくい、一橋大学、埼玉大学吹奏楽部など多数の講師や、吹奏楽コンクール・アンサンブルコンテスト・日本クラシック音楽コンクールなどの審査員も務める。こおろぎ社専属クリニシャン。
ステラ21 Stella21 打楽器奏者・小川佳津子と親交の深い21人の打楽器奏者から成るパーカッションアンサンブル。 stellaとはラテン語で「星(star)」の意味。自ら光り輝く星、光を受けて輝く星などさまざまな星があります。これらの星が集まると新たな光を放ちます。21世紀に舞い降りた21のstellaが繰り出すそのサウンドはパーカッションアンサンブルに新たな光を見出します。作曲家への作品委嘱によるレパートリー開発も積極的に展開。 打楽器アンサンブルでありながらリズムにのみ傾倒しないメロディアスな演奏が魅力。
● ● ● ●
今作もコンサートやコンテストで演奏が可能の楽曲に的を絞った選曲。後藤洋の「マリンバロック」、天野正道の「マリンバトル」は、マリンバのみのメロディックかつ躍動感溢れる作品。一方でリズムを全面に出した喜多形寛丈の現代作品「P-Spiral」。また、南国のムード漂う「S.A.L.A.」等、個性溢れ価値のある楽曲を収録しています。
幅広いジャンルを演奏し、高い演奏技術を持ち合わせた“小川佳津子&ステラ21”が放つ作品の魅力、そしてアンサンブルの楽しさを教えてくれる一枚です。
演奏:小川佳津子、ステラ21
※ステラ21メンバー※
安藤 僚 篠塚裕美子 赤羽一則 八木“Bob”成隆
米原真吾 原田勇一 平野公博 佐々木雅代
寺山朋子 沖田千佳 清水郷子 横尾孝幸
渡辺 光 三田浩則 出戸絢奈 三田喜良
上田和香子 伊坂浩嗣 山崎慶子 平松浩一郎
増田陽子 佐々木良寛 高森雄輔 加藤大輝
松本悠一郎 佐藤沙耶佳 萩島康仁 黒田雛子
収録:2010年12月25~27日 埼玉・富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ メインホールにて
小川佳津子
東京藝術大学卒業、同大学院修了。打楽器・マリンバを有賀誠門、高橋美智子、塚田靖、G.ピータースの各氏に師事。カーネギーホールやウイーンコンチェルトハウス、ムジークフェラインザール、ハンガリー、アメリカ、中国で招聘コンサートを開く。
また東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新星日本交響楽団、N響団友オーケストラ、東京室内管弦楽団、中国中央交響楽団などのオーケストラ、警視庁&警察音楽隊、東京ブリリアントブラスなどの多数の吹奏楽団ともコンチェルトを共演。
1983年NHK洋楽オーディション合格。マリンバソロイスト、オーケストラ打楽器奏者。「東京パーカッション・シンフォネット」「東京マリンバプレイヤーズ」「アンサンブル・インタラクティヴ・トキオ」「埼玉打楽器合奏団」「アンサンブル彩's」「セブンステラ」「アンサンブルMUSA」「小川佳津子&ステラ21」などパーカッションアンサンブルをはじめ、管楽器や弦楽器とのユニットのメンバーとしても幅広く活躍。
「マジカルサウンズ」創設メンバーとして2000年~2006年まで在籍。
尚美学園大学、東京ミュージック&メディアアーツ尚美、ハーモニーホールふくい、一橋大学、埼玉大学吹奏楽部など多数の講師や、吹奏楽コンクール・アンサンブルコンテスト・日本クラシック音楽コンクールなどの審査員も務める。こおろぎ社専属クリニシャン。
ステラ21 Stella21
打楽器奏者・小川佳津子と親交の深い21人の打楽器奏者から成るパーカッションアンサンブル。
stellaとはラテン語で「星(star)」の意味。自ら光り輝く星、光を受けて輝く星などさまざまな星があります。これらの星が集まると新たな光を放ちます。21世紀に舞い降りた21のstellaが繰り出すそのサウンドはパーカッションアンサンブルに新たな光を見出します。
作曲家への作品委嘱によるレパートリー開発も積極的に展開。 打楽器アンサンブルでありながらリズムにのみ傾倒しないメロディアスな演奏が魅力。
マリンバロック /後藤 洋
セイ
I. 森の祈り