
カルメンを巧みに構成した編曲!木管では軽やかに、金管では技巧的かつダイナミックに!
♪詳細情報♪
♪楽器編成♪
【Part 1】
Flute
Clarinet in E♭
Cornet in E♭
Clarinet in B♭
【Part 2】
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
【Part 3】
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
Flute
Clarinet in E♭
Cornet in E♭
Clarinet in B♭
【Part 2】
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
【Part 3】
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
【Part 4】
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
【Part 5】
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
【Part 6】
Tenor Saxophone in B♭
Trombone
Euphonium
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
【Part 5】
Alto Saxophone in E♭
Alto Horn in E♭
Horn in F
【Part 6】
Tenor Saxophone in B♭
Trombone
Euphonium
【Part 7】
Bassoon
Bass Trombone
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
【Part 8】
Bassoon
Tuba
Bass Clarinet in B♭
String Bass
Bassoon
Bass Trombone
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
【Part 8】
Bassoon
Tuba
Bass Clarinet in B♭
String Bass
♪楽曲解説♪
『カルメン』には、魅力的なメロディーやリズムを持つ曲が多数あります。
この『カルメン・ファンタジー』では、有名なホフマン版の第1組曲と第2組曲に組まれている数曲を抜粋しました。
曲順としては、「衛兵の交代」のファンファーレに始まり、「ジプシーの踊り1」(練習番号A~)、「ハバネラ」(B~)、「ジプシーの踊り2」(E~)、「アラゴネーズ」(F~)、「セギディーリャ」(L~)、「ジプシーの踊り3」(M~)、「闘牛士」(N~)、「ジプシーの踊り4」(O~)、となります。しかし、このファンタジーは単なる並列的メドレーではなく、大きく2つの仕掛けを施してあります。1つめは「ジプシーの踊り」で、先述の通りリトルネッロのように各曲の間ごとに登場し、現れる度に「ジプシーの踊り」の冒頭から中盤、クライマックスと進行していき、ファンタジー全体のボルテージを高めながらリードしていきます。2つめは「闘牛士」で、どの曲にも「闘牛士」のフレーズがチラホラと顔を出し全体に散りばめられています。それも曲が進むに連れて、「闘牛士」の介入の割合が増していき、やはり後半に向けて密度を高める役割を果たしています。その他、「ハバネラ」や「セギディーリャ」もブリッジで少し登場したりもします。
立体的に配置されたカルメンの名旋律を楽しく演奏、表現していただければ幸いです。
(朴 守賢)