English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
CDをリリースした当時は東日本吹奏楽大会8年連続金賞受賞でしたが その後も活躍を続け現在12年連続金賞受賞中。
小学生とは思えないほどの卓越された演奏技術はもちろん、 東日本学校吹奏楽大会で8年連続、P.スパークの作品を取り上げ、 全て金賞受賞の快挙を成し遂げた!
「愛される金管バンド」を目指す笠原小学校の8年の軌跡をCD1枚に凝縮!
今後の小学生のバンド指導における指針となるアルバム。 ボーナストラックでは、小学生らしさも存分に感じることができる。
水戸市立笠原小学校教諭。1987年より取手市立藤代南中学校、 1993年よりひたちなか市立大島中学校において吹奏楽部の顧問を務める。 1998年には、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストにおいて全国大会に出場した。
2001年より水戸市立笠原小学校金管バンド部の顧問を務める。 2001年には東日本学校吹奏楽大会(コンクール部門)において第1位。 2002年~2008年には同大会で金賞を受賞した。
2008年2月、優秀教員として文部科学大臣より表彰される。水戸市民吹奏楽団常任指揮者。
水戸市立笠原小学校の4年生~6年生で構成する金管バンド。 コルネットを中心とした本格的なブリティッシュスタイルのブラスバンド編成で、 様々な演奏活動を行っている。
吹奏楽コンクールにおいては、東日本学校吹奏楽大会のコンクール部門に東関東支部代表として出場し、8年連続金賞を受賞している。 TBSこども音楽コンクールでは、東日本優秀演奏発表会に7年連続出場している。 また横浜開港祭チャリティー吹奏楽コンサートでは、2年連続で文部科学大臣賞を受賞した。
笠原小学校金管バンド部のモットーは、「愛される金管バンド」。 演奏によってより多くの人たちに楽しんでいただくことはもちろん、 あいさつをはじめとする日常の行動を通してまわりの人たちから愛される、そのなバンドを目指している。
多くの人たちから認められ、励まされることによって、さらに自信をもって演奏に取り組めると考え、 毎日活動を続けている。
指揮:浅野正樹 演奏:水戸市立笠原小学校金管バンド部
発売日:2009年3月10日
● ● ● ●
CDをリリースした当時は東日本吹奏楽大会8年連続金賞受賞でしたが
その後も活躍を続け現在12年連続金賞受賞中。
東日本学校吹奏楽大会8回連続金賞受賞記念
小学生とは思えないほどの卓越された演奏技術はもちろん、
東日本学校吹奏楽大会で8年連続、P.スパークの作品を取り上げ、
全て金賞受賞の快挙を成し遂げた!
「愛される金管バンド」を目指す笠原小学校の8年の軌跡をCD1枚に凝縮!
今後の小学生のバンド指導における指針となるアルバム。
ボーナストラックでは、小学生らしさも存分に感じることができる。
水戸市立笠原小学校教諭。1987年より取手市立藤代南中学校、
1993年よりひたちなか市立大島中学校において吹奏楽部の顧問を務める。
1998年には、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストにおいて全国大会に出場した。
2001年より水戸市立笠原小学校金管バンド部の顧問を務める。
2001年には東日本学校吹奏楽大会(コンクール部門)において第1位。
2002年~2008年には同大会で金賞を受賞した。
2008年2月、優秀教員として文部科学大臣より表彰される。水戸市民吹奏楽団常任指揮者。
水戸市立笠原小学校の4年生~6年生で構成する金管バンド。
コルネットを中心とした本格的なブリティッシュスタイルのブラスバンド編成で、
様々な演奏活動を行っている。
吹奏楽コンクールにおいては、東日本学校吹奏楽大会のコンクール部門に東関東支部代表として出場し、8年連続金賞を受賞している。
TBSこども音楽コンクールでは、東日本優秀演奏発表会に7年連続出場している。
また横浜開港祭チャリティー吹奏楽コンサートでは、2年連続で文部科学大臣賞を受賞した。
笠原小学校金管バンド部のモットーは、「愛される金管バンド」。
演奏によってより多くの人たちに楽しんでいただくことはもちろん、
あいさつをはじめとする日常の行動を通してまわりの人たちから愛される、そのなバンドを目指している。
多くの人たちから認められ、励まされることによって、さらに自信をもって演奏に取り組めると考え、
毎日活動を続けている。
指揮:浅野正樹
演奏:水戸市立笠原小学校金管バンド部
発売日:2009年3月10日