menu
検索
詳細検索
× CLOSE
一音入魂! 全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50
全国の吹奏楽ファンに贈る、吹奏楽の名曲ガイド本。全日本吹奏楽コンクールで演奏された名曲と、後世に語り継がれる名演・熱演を、曲ごとに解説。あの感動が甦る! ディスク紹介付。佐渡裕氏推薦! (メーカーより) 目次 第1章 アレンジ曲 ハンガリー狂詩曲第二番 歌劇《運命の力》序曲 トッカータとフーガ ニ短調 木星~組曲《惑星》より バレエ組曲《コッペリア》より エルザの大聖堂への行列~歌劇《ローエングリン》より ダッタン人の踊り~歌劇《イーゴリ公》より 祝典序曲 バレエ組曲《ガイーヌ》より 交響組曲《シェエラザード》より 交響詩《ローマの祭り》より 三つの交響的素描《海》より バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第二組曲より 《スペイン狂詩曲》より 七つのヴェールの踊り~楽劇《サロメ》より 無言劇《中国の不思議な役人》より 《交響曲》より 《カルミナ・ブラーナ》より バレエ音楽《シバの女王ベルキス》より ハンガリー民謡《くじゃく》による変奏曲 第2章 オリジナル 吹奏楽のためのパッサカリア ディオニソスの祭り 朝鮮民謡の主題による変奏曲 吹奏楽のための神話-天の岩屋戸の物語による- 《アルメニアン・ダンス》パート1、パート2 二つの交響的断章 オセロ プラハ一九六八年のための音楽 大阪俗謡による幻想曲 セント・アンソニー・ヴァリエーションズ 祈りとトッカータ フェスティバル・ヴァリエーションズ メトセラII~打楽器群と吹奏楽のために~ …そしてどこにも山の姿はない 春になって、王たちが戦いに出るにおよんで 交響詩《スパルタクス》より 第3章 課題曲 高度な技術への指標 ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 ディスコ・キッド 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 白鳳狂詩曲 波の見える風景 吹奏楽のための序曲 風紋 ムービング・オン 吹奏楽のための《深層の祭》 ランドスケイプ-吹奏楽のために- 《饗応夫人》-太宰治作「饗応夫人」のための音楽 《雲のコラージュ》 《管楽器のためのソナタ》 このほかにも、楽曲解説だけでなく、歴史に残る名物指揮者たちや、最強団体の最強演奏など、吹奏楽界のいろんな歴史を楽しいコラムで徹底紹介!
一音入魂! 全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50
全国の吹奏楽ファンに贈る、吹奏楽の名曲ガイド本。全日本吹奏楽コンクールで演奏された名曲と、後世に語り継がれる名演・熱演を、曲ごとに解説。あの感動が甦る! ディスク紹介付。佐渡裕氏推薦!
(メーカーより)
目次
第1章 アレンジ曲
ハンガリー狂詩曲第二番
歌劇《運命の力》序曲
トッカータとフーガ ニ短調
木星~組曲《惑星》より
バレエ組曲《コッペリア》より
エルザの大聖堂への行列~歌劇《ローエングリン》より
ダッタン人の踊り~歌劇《イーゴリ公》より
祝典序曲
バレエ組曲《ガイーヌ》より
交響組曲《シェエラザード》より
交響詩《ローマの祭り》より
三つの交響的素描《海》より
バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第二組曲より
《スペイン狂詩曲》より
七つのヴェールの踊り~楽劇《サロメ》より
無言劇《中国の不思議な役人》より
《交響曲》より
《カルミナ・ブラーナ》より
バレエ音楽《シバの女王ベルキス》より
ハンガリー民謡《くじゃく》による変奏曲
第2章 オリジナル
吹奏楽のためのパッサカリア
ディオニソスの祭り
朝鮮民謡の主題による変奏曲
吹奏楽のための神話-天の岩屋戸の物語による-
《アルメニアン・ダンス》パート1、パート2
二つの交響的断章
オセロ
プラハ一九六八年のための音楽
大阪俗謡による幻想曲
セント・アンソニー・ヴァリエーションズ
祈りとトッカータ
フェスティバル・ヴァリエーションズ
メトセラII~打楽器群と吹奏楽のために~
…そしてどこにも山の姿はない
春になって、王たちが戦いに出るにおよんで
交響詩《スパルタクス》より
第3章 課題曲
高度な技術への指標
ポップス描写曲《メイン・ストリートで》
ディスコ・キッド
行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》
白鳳狂詩曲
波の見える風景
吹奏楽のための序曲
風紋
ムービング・オン
吹奏楽のための《深層の祭》
ランドスケイプ-吹奏楽のために-
《饗応夫人》-太宰治作「饗応夫人」のための音楽
《雲のコラージュ》
《管楽器のためのソナタ》
このほかにも、楽曲解説だけでなく、歴史に残る名物指揮者たちや、最強団体の最強演奏など、吹奏楽界のいろんな歴史を楽しいコラムで徹底紹介!