編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
原題:Symphony No. 9, Op. 160/James Barnes

交響曲第9番/ジェームズ・バーンズ【吹奏楽輸入楽譜】

在庫
在庫なし お取り寄せ約2~4週間
商品コード
S976CB
JANコード
888680943424
メーカー
サザン・ミュージック(Southern Music)
¥51,359(税込)
税抜 ¥46,690
数量
-+

楽曲詳細情報

作曲:ジェームズ・バーンズ(James Barnes)
演奏時間:40:00(約)
グレード:5
編成:吹奏楽

楽器編成

Solo Soprano Voice
Piccolo
Flute 1
Flute 2
Flute 3
Flute 4
Oboe 1
Oboe 2
Oboe 3
Bassoon 1
Bassoon 2
Contrabasoon
Bb Clarinet 1
Bb Clarinet 2
Bb Clarinet 3
Bb Bass Clarinet
Eb Contra Alto Clarinet
Bb Contra Bass Clarinet
Bb Soprano Saxophone
Eb Alto Saxophone
Bb Tenor Saxophone
Eb Baritone Saxophone

Bb Trumpet 1
Bb Trumpet 2
Bb Trumpet 3
Bb Trumpet 4
Flugelhorn 1
Flugelhorn 2
F Horn 1
F Horn 2
F Horn 3
F Horn 4
Trombone 1
Trombone 2
Trombone 3
Bass Trombone
Euphonium T.C. 1
Euphonium T.C. 2
Euphonium T.C. 3
Euphonium B.C. 1
Euphonium B.C. 2
Euphonium B.C. 3
Tuba
String Bass

Timpani
[Percussion 1]
[Percussion 2]
[Percussion 3]
[Percussion 4]
[Percussion 5]
Harp
Piano/Celesta

楽曲解説

ジェームズ・バーンズ作曲の《交響曲第9番》は、2018年9月21日にカンザス州ローレンスでカンザス大学ウィンド・アンサンブル(指揮:ポール・ポピエル博士)によって初演されました。
この作品は、作曲者の70歳の誕生日を記念して、大学、コミュニティ、プロフェッショナルバンド、個人を含む21の団体からの委嘱によって生まれました。
全4楽章からなる約40分の大作で、バーンズ自身が「これが私の最後の交響曲であり、50年間学んできたすべての作曲技法と吹奏楽に対する思いの集大成」と語っています。

第1楽章:Elegy(エレジー/哀歌)
ト短調を基調とし、ソナタ形式で構成された最も長い楽章です。悲劇的で絶望的な雰囲気が支配しており、深い感情が込められた音楽になっています。

第2楽章:Scherzo(スケルツォ)
作曲者が「ずっとワルツを書きたかった」と語るように、変形されたロンド形式で軽やかに展開するD短調の楽章です。豊かな旋律、色彩感あふれる音使い、ユーモアやリズムの遊びが満載の楽しいパートです。

第3楽章:Night Music(夜の音楽)
変形三部形式で構成され、アルト・フルートのソロによる神秘的な旋律で始まります。曲全体にわたり「異世界的」な雰囲気が漂い、最後には舞台裏からソプラノのソロが登場し、冒頭の旋律を不気味に再現して終わります。

第4楽章:Finale(フィナーレ)
ソナタ形式による締めくくりの楽章。華やかなファンファーレで始まり、いくつもの感情的な変化を経て、最後はエネルギッシュで色鮮やかなコーダで堂々と幕を閉じます。

この交響曲は、現代吹奏楽の可能性を最大限に引き出し、聴衆にも演奏者にも深い感動を与える作品です。