ブレーン・オンライン・ショップ |オペレッタ「白馬亭にて」/R.ベナツキー(鈴木英史)【吹奏楽ライセンス楽譜】吹奏楽・アンサンブル・合唱の通販サイト

× CLOSE

リズミカル&コミカルに展開していく珠玉の恋愛オペレッタ「白馬亭にて」に登場する色とりどりの音楽を抜粋して再構築!オペレッタの雰囲気溢れるアレンジの妙技をお楽しみください♪

オペレッタ「白馬亭にて」/R.ベナツキー(鈴木英史)【吹奏楽ライセンス楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDAB-H01
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
入力例: 0822939108 (ハイフンなしの半角で入力してください)
FAX番号が無い場合は「なし」とご入力ください。
最大半角60字以内(全角30字以内)
例: 2018/07/22 (未定の場合は「未定」)最大半角20字以内
最大半角60字以内(全角30字以内)
下記利用規約に同意しますか(必須)

■ライセンス楽譜について■
弊社「ライセンス楽譜」は、該当作品の「年間演奏ライセンス」を購入いただくスタイルの楽譜です。


この「ライセンス楽譜」をご購入のお客様には《楽譜(スコア+パート譜セット)》と《演奏許諾書》をお送りいたします。《演奏許諾書》により定められた期間内(※1年間)は、自由に演奏していただけます。


「ライセンス楽譜」の楽譜は返却不要です。ただし、《演奏許諾書》記載の許諾期間が終了した後は、公の場での演奏はできませんのでご注意ください。許諾期間終了後に、再演をご希望の場合は、新たに「年間演奏ライセンス」をご購入ください。


(1)「年間演奏ライセンス」お申し込みについて
弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

(2)「年間演奏ライセンス」料のお支払いについて
ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

(3)「年間演奏ライセンス」の有効期間について
出荷日より1年間です。(※《演奏許諾書》に明記されます。)

(4)《演奏許諾書》について
《演奏許諾書》は楽譜出荷時に1枚同封いたします。演奏ライセンスの契約内容を記載した重要書類です。再発行は致しませんので、紛失しないようご注意ください。コンクール等へご出場の際は、この《演奏許諾書》をコピーしてご提出ください。

(5)演奏や録音等に関する著作物使用料について
日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理団体が徴収いたします。演奏や録音等の際には楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払いください。コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

(6)無断複製の禁止
楽譜の無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。また、コンテスト等の審査用にスコアをコピーして提出することは認めます。

(7)第三者の使用禁止
《演奏許諾書》に記載された演奏団体以外の第三者が、該当楽譜を演奏することはできません。万一、他の団体によって演奏された場合は、全ての楽譜を没収させていただき、ライセンスご契約者様(団体)及び、不正に楽譜を使用された団体に対し損害賠償を請求いたします。
(*)料金・サービス内容は諸事情により予告なく変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。


この楽譜は返却不要です


■許諾期間終了後に再演ご希望の場合■

① 楽譜をお持ちの場合は、再演用ライセンスがご利用いただけます。


再演用|年間ライセンス料 
吹奏楽作品(商品コードYD〇〇) 一律 16,500円(税込)
アンサンブル作品(商品コードYDQ〇〇) 一律 11,000円(税込)
ブラスバンド作品(商品コードYE〇〇) 一律 11,000円(税込)


再演用ライセンスは初回購入の演奏者(団体)にしか付与できません。

お申し込みの際には初回購入時のライセンスコード(演奏許諾書・スコア表紙に記載されています)が必要です。

ご利用方法、お申込みは下記ブレーン・オンラインショップへ


②楽譜をお持ちでない場合(紛失含む)は、新規で「年間ライセンス」(楽譜セットつき)が必要です。

¥44,000(税込)
税抜 ¥40,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:オペレッタ「白馬亭にて」

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000
バンド指導者による選曲アドバイス

練習時間が限られる中でもオペレッタシリーズを味わえる作品!
鈴木英史氏の豊かなアイデアによるオペレッタシリーズの中では、技術的には易しい作品です。「コロナ禍で練習が制限されても、何とか音楽の楽しさや美しさを味わわせてあげたい」と・・・

>>続きはこちら

♪詳細情報♪

作曲:R.ベナツキー(Ralph Benatzky)
編曲:鈴木英史(Eiji Suzuki)
演奏時間:8:00(約)
グレード:3
主なソロパート:Sax.(soli)
Trp.最高音:1st:G / 2nd:D
最少演奏人数:22人
編成:吹奏楽

▼楽器編成▼

パート別練習音源をご用意!
1st Flute
練習用音源
2nd Flute (doub. Piccolo)
練習用音源
Oboe (opt.)
練習用音源
Bassoon (opt.)
練習用音源

1st Clarinet in B♭(div.)
練習用音源
2nd Clarinet in B♭(div.)
練習用音源
Bass Clarinet in B♭
練習用音源

1st Alto Saxophone in E♭
練習用音源
2nd Alto Saxophone in E♭
練習用音源
Tenor Saxophone in B♭
練習用音源

Baritone Saxophone in E♭
練習用音源
1st Trumpet in B♭
練習用音源
2nd Trumpet in B♭
練習用音源

1st Horn in F
練習用音源
2nd Horn in F
練習用音源

1st Trombone
練習用音源
2nd Trombone
練習用音源

Euphonium
練習用音源
Tuba(div.)
練習用音源
String Bass (opt.)
練習用音源
Drum Set

Timpani

1st Percussion練習用音源
Suspended Cymbal
Wind Chime
Crash Cymbals
2nd Percussion
Triangle
Wind Chime
Ratchet
Xylophone
Chimes
Bass Drum
3rd Percussion
Chimes
Glockenspiel
Vibraphone

♪楽曲解説♪

 ラルフ・ベナツキーは1884年モラヴィア(現チェコスロバキア)生まれ。ミュンヘンで高名な指揮者フェリックス・モットルに音楽全般を学び指揮者・作詞家として活躍。ウイーンではキャバレーの監督として働き、シャンソン、キャバレーソングを多数作曲。20歳代後半にベルリンに移住してからは規模の大きいミュージカル風作品を手がけます。ナチスドイツの台頭により1938年にアメリカに亡命しハリウッドの映画音楽界で活躍。戦後はヨーロッパに戻り、1957年に亡くなるまでチューリッヒで暮らしました。

 「白馬亭にて」は1930年に作曲・初演された、ザルツブルグ郊外にある避暑地に実在するホテル「白馬亭」を舞台に、女主人ヨーゼフと給仕長レオポルドとの愛と避暑客人の恋を織り交ぜた全3幕の喜劇。いくつかのナンバーはロベルト・シュトルツ、ブルーノ・グラニシュテーテン、ロベルト・ギルベルト(歌詞も担当した)が作曲しており、これはミュージカルで見られる共同制作方式の先駆けです。本吹奏楽編曲はベナツキー担当部分のみが使われています。

 作品はアメリカン・ミュージカル風のスタイルで書かれ、「大学祝典序曲」でも使われた旋律の引用に加え「ラデツキー行進曲」が複調の手法で出てくるなど斬新な工夫も見られます。


【演奏に当たって】
 ポップス風テイストが濃厚ですが、[J]~[N]の前までを除いて、演奏スタイルや奏法はクラシック寄りにします。
 冒頭は保続音の低音の響きが大切です。[A]以降、8分音符がスタカートなると「歌」になりにくいので注意します。[B]はmfのパートが主旋律。[C]はブラームスの「大学祝典序曲」でも使われた学生歌”Was kommt dort von der Hohe?”(あそこの山からくるのは何)の引用。[E]からテンポを上げて繋ぎます。[F]は8小節フレーズです。5小節目のサックスに繋がるように4小節目が切れないよう注意します。[G]5-6小節目のTp,は2拍目で和音になる8分音符を丁寧に。[I]は汽車の模倣、Trb.と木管高音は警笛です。

 [J]からのジャズ風スラーは固めに動きましょう。[J]?[R]終わりまでは全て同じテンポです。[L]の前、[M]の前、[N]の前は全てrit.は無しで指揮します。rit.すると崩れやすいので注意。[N]は繋ぎの部分でアリアは[O]からという構成も明確に。[O]の主役はmfの中音域の対旋律です。[Q]から主旋律だけの音楽になるので構成の違いを意識します。

 [W]から「ラデツキー行進曲」が引用され、[X]からマーチと重なります。異なった調で重なるこの部分は両方とも対等のバランスで、[Y]の前は打楽器のcresc.が全てを覆い尽くしてコーダに入ります。[F]よりもテンポが速いプレストで輝かしく幕を閉じます。

(鈴木英史)

チェックしたアイテム

カテゴリーからさがす