

商品詳細
2006年5月、日本の作曲家による吹奏楽の魅力を多くのファンに伝えた「奏楽堂の響き」。その2年後(2008年)第2回演奏会が上野の森の旧奏楽堂で開催されました。本CDそのライヴ録音です。前回に引き続き今回もレアで、かつ盛り沢山の内容です。これを聴かずして日本の作曲家は語れません! 2007年に発見された伊福部昭のマーチ、同じく伊福部の吹奏楽版初演となる《SF交響ファンタジー第2番》。
北爪道夫が愛知万博のために書いた《森のファンファーレ》。
早坂文雄は、幻の映画「海軍爆撃隊」のテーマ。これも吹奏楽版初演。
ところで、この日のプログラムは「3」の数字に縁がありました。
まず、3人の会から、芥川也寸志の幻の傑作マーチ「マーチ・イン・ド」、團伊玖磨の円熟のファンファーレ。黛敏郎の《スポーツ行進曲》は、オリジナルスコアからの忠実な編曲版の初演、同じく黛の《シロフォン小協奏曲》は、ソリストに作曲家で打楽器奏者でもある片岡寛晶(2008年度吹奏楽コンクール課題曲作曲者)を迎えています。
1907年生まれの作曲家が3人。平尾貴四男は諧謔曲「南風」、松平頼則は「日本舞曲第2」、須賀田礒太郎は「フーガによる舞踏曲」。どれも約半世紀ぶりの再演です。
1929年生まれの作曲家も3人。惜しくも2007年に逝去した松村禎三の《交響曲》、今年80歳となる湯浅譲二のラジオドラマ「火星年代記」よりマーチ、そして黛敏郎は上記のとおり。
新作の委嘱初演も2作品。オランダで1時間に及ぶ特集放送が行われた鬼才 木山光の「ブラック・シンフォニー」。そして、團伊玖磨の弟子 白石茂浩による師へのオマージュともいうべき《夕鶴幻想》。
演奏は、スリーシェルズのJapanese composers archives seriesには欠かせない、福田滋率いるリベラ・ウインド・シンフォニーです。
(メーカーより)
演奏データ
指揮:福田滋(音楽監督)
演奏:リベラ・ウィンド・シンフォニー
録音:2008年4月27日旧東京音楽学校奏楽堂にてライブ録音
曲順 | タイトル | Time | 楽譜 |
1. | オープニング・ファンファーレ/團伊玖磨 | ||
2. | 祝典組曲 no.3 行進曲(Marcia in do)/芥川也寸志 | ||
3. | 日本舞曲第2/松平頼則 | ||
4. | 諧謔曲「南風」/平尾貴四男 | ||
5. | フーガによる舞踏曲/須賀田磯太郎 | ||
6. | 映画音楽「海軍爆撃隊」より【編曲初演】/早坂文雄(平原伸也) | ||
7. | マルシュ・トゥリヨンファル【編曲初演】/伊福部昭(今井聡) | ||
8. | シロフォン小協奏曲 マリンバ:片岡寛晶 /黛敏郎(小清水章) | ||
9. | |||
10. | |||
11. | 交響曲第一番より“第3楽章”【新編曲初演】/松村禎三(宗形義浩) | ||
12. | 森のファンファーレ ~愛・地球博のために/北爪道夫 | ||
13. | 火星年代記より“March”【舞台初演】/湯浅譲二 | ||
14. | フルートと吹奏楽のための「夕鶴幻想」【初演】 フルート:江尻和華子/白石茂浩(福田滋) |
||
15. | SF交響ファンタジー第2番【編曲初演】/伊福部昭/福田滋 | ||
16. | Black Symphony【委嘱初演】/木山光 | ||
17. | スポーツ行進曲 ~NTVスポーツ・ニュース・テーマ【新編曲初演】/黛敏郎(松木敏晃) |