【吹奏楽】選曲-中上級 26~35人 コンクール自由曲


おすすめ作品
Gr. | タイトル | 作・編曲 | 試聴 |
---|---|---|---|
NEW![]() |
蒼海の覇道 日本中世に瀬戸内海で活動した「村上水軍」をテーマとしたダイナミックな作品。曲の進行とともに迫力を増す構成、シリアスな曲調はコンクールにもぴったり。 |
田村修平 | ![]() |
NEW![]() |
プルス・ウルトラ~吹奏楽のための祝典舞曲【小編成版】 何かを予感させる冒頭から映画音楽のようにエキサイティングに展開する、リズミックで輝かしい作品。中編成で迫力ある演奏が可能です。 |
清水大輔 | ![]() |
NEW![]() |
組曲「虫」 身近な「虫」をテーマにした6楽章からなる組曲。ブルースや美しい叙情曲などそれぞれの楽章が個性的でユニークな作品。 |
R.シシー | ![]() |
NEW![]() |
「目覚める天使達」エイズ 死せる者へ捧ぐ 上級バンドのためのセンセーショナルな作品。打楽器が多彩に使用され「ギリングハムらしさ」が溢れる。 |
D.ギリングハム | ![]() |
![]() |
バレエ音楽「青銅の騎士」より 原曲の繰り返しを短縮しつつ、バレエ音楽の品格あふれる見事なアレンジが施されている。 |
R.グリエール (森田一浩) |
![]() |
![]() |
鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話 打楽器の雅な雰囲気はそのままに、小編成でも楽しめる作品になりました。 |
片岡寛晶 | ![]() |
![]() |
聖(セント)エルモの火~ウインドオーケストラのために キラキラとしたサウンド、雄大な海を思わせる旋律やアグレッシブに海へ繰り出す様子を表現しています。 |
片岡寛晶 | ![]() |
![]() |
ポリトープ 小編成で演奏できるコンテンポラリー作品。様々なリズムパターンが同時に演奏される複雑さと、美しいメロディーのとの融合をいかに表現するか。 |
天野正道 | ![]() |
![]() |
バンダ・ドラマティコ ~ウインドオーケストラのために 急-緩-急のシンプルな構成の中に力強いリズムや親しみやすいメロディーが詰め込まれた、まさにドラマティック曲想です。マリンバの神秘的な響きにも注目。 |
片岡寛晶 | ![]() |
![]() |
桜花の光跡 明るく力強く、推進力のある祝賀ムード満載の作品で、中間部の穏やかな場面の美しさも見事。 |
高 昌帥 | ![]() |
アレンジ作品
Gr. | タイトル | 作・編曲 | 試聴 |
---|---|---|---|
![]() |
カルメン・ファンタジー 楽曲を抜粋してつなげるだけでなく、ビゼーのメロディーをモチーフに展開させるなどの変化が。 |
G.ビゼー (鈴木英史) |
![]() |
![]() |
サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚」間奏曲 木古内中学校が「日本管楽合奏コンテスト全国大会・中学校A部門」で最優秀賞を受賞し話題に! |
J.ヒメネス (田川伸一郎) |
![]() |
![]() |
歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール アラビア音階を使用した舞曲。30名程度でも原曲の魅力を十分に感じられる編曲となっている。 |
サン=サーンス (仲田 守) |
![]() |
![]() |
バレエ音楽「青銅の騎士」より 原曲の繰り返しを短縮しつつ、バレエ音楽の品格あふれる見事なアレンジが施されている。 |
R.グリエール (森田一浩) |
![]() |
![]() |
バレエ音楽「ライモンダ」より グラズノフの傑作バレエが小編成吹奏楽作品に!クラシック音楽の素晴らしさを改めて教えてくれる! |
A.グラズノフ (榛葉光治) |
![]() |
![]() |
喜歌劇「スペードの女王」序曲 小編成ながらも歯ごたえがあり、クラシックの名作に触れられる。 |
Fv.スッペ (田川伸一郎) |
![]() |
![]() |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション 演奏すると自然と楽しくなる!吹奏楽編成に合わせた鳴りやすい音域での編曲も人気の秘訣!? |
F.レハール (鈴木英史) |
![]() |
![]() |
リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 懐古趣味を思わせる作品を数々生み出していレスピーギが作った古楽器リュート作品。「管楽オーケストラ」としての魅力を引き出した作品に仕上げた。 |
レスピーギ (伊藤康英) |
オリジナル作品
Gr. | タイトル | 作・編曲 | 試聴 |
---|---|---|---|
NEW![]() |
蒼海の覇道 日本中世に瀬戸内海で活動した「村上水軍」をテーマとしたダイナミックな作品。曲の進行とともに迫力を増す構成、シリアスな曲調はコンクールにもぴったり。 |
田村修平 | ![]() |
NEW![]() |
プルス・ウルトラ~吹奏楽のための祝典舞曲【小編成版】 何かを予感させる冒頭から映画音楽のようにエキサイティングに展開する、リズミックで輝かしい作品。中編成で迫力ある演奏が可能です。 |
清水大輔 | ![]() |
![]() |
ポリトープ 小編成で演奏できるコンテンポラリー作品。様々なリズムパターンが同時に演奏される複雑さと、美しいメロディーのとの融合をいかに表現するか。 |
天野正道 | ![]() |
![]() |
バンダ・ドラマティコ ~ウインドオーケストラのために 急-緩-急のシンプルな構成の中に力強いリズムや親しみやすいメロディーが詰め込まれた、まさにドラマティック曲想です。マリンバの神秘的な響きにも注目。 |
片岡寛晶 | ![]() |
![]() |
聖(セント)エルモの火~ウインドオーケストラのために キラキラとしたサウンド、雄大な海を思わせる旋律やアグレッシブに海へ繰り出す様子を表現しています。 |
片岡寛晶 | ![]() |
![]() |
桜花の光跡 明るく力強く、推進力のある祝賀ムード満載の作品で、中間部の穏やかな場面の美しさも見事。 |
高 昌帥 | ![]() |
![]() |
空への祈り 吹奏楽のための心象スケッチ 透き通る空に飛び立つような爽快感を感じられる作品。どのパートも個々の力量が試される。 |
福島弘和 | ![]() |
![]() |
エクスピエイション 藤村女子中・高校吹奏楽部委嘱作品。「エクスピエイション」とは「贖罪(罪滅ぼし)」の意。 |
天野正道 | ![]() |
![]() |
てぃーだ 沖縄の旋律を素材とし、爽やかでもあり、熱狂的でもある…、様々な表情を見せる作品。 |
酒井格 | ![]() |
![]() |
アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 アイヌ民謡のイヨマンテ(熊の霊を送る儀式)の中の歌を主題とした変奏曲。表情豊かに変奏していきます。 |
福島弘和 | ![]() |
![]() |
3つの戦法による《譜》 將棋の戦法にインスピレーションを受け制作された小組曲。 |
鹿野草平 | ![]() |
![]() |
コリアン ダンス 「チャンダン(長短)」と呼ばれる韓国の伝統的なリズムの数々を大いに活用し再構成させています。 |
高昌帥 | ![]() |
人気の輸入楽譜
Gr. | タイトル | 作・編曲 | 試聴 |
---|---|---|---|
![]() |
伝説のアイルランド アイルランドの有名な史実とアイルランド民謡が織りなす歴史絵巻。 |
R.W.スミス | |
![]() |
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス 聖歌“Come Christians, Join to Sing”の主題を用いて作られた華やかで感動的な祝典音楽。 |
D.ギリングハム | |
![]() |
ファンファーレ、バラード&ジュビリー ドラマティックなファンファーレで幕を開け、クラリネットセクションによるバラードへ。 |
C.T.スミス | ![]() |
NEW![]() |
組曲「虫」 身近な「虫」をテーマにした6楽章からなる組曲。ブルースや美しい叙情曲などそれぞれの楽章が個性的でユニークな作品。 |
R.シシー | ![]() |
![]() |
スクーティン・オン・ハードロック 3つの即興的ジャズ風舞曲 ハードロック×ジャズ×吹奏楽というエキサイティングな作品。 |
D.R.ホルジンガー | |
![]() |
朝鮮民謡の主題による変奏曲 朝鮮民謡の「アリラン」による変奏曲であり、主題と5つの変奏からなる。 |
J.B.チャンス | |
![]() |
たなばた 爽やかで親しみやすいメロディー、モダンなリズムとハーモニーが大人気。酒井格氏の傑作。 |
酒井 格 | |
![]() |
イギリス民謡組曲 イギリス民謡(イングランド民謡)を使った自由な編曲で親しみやすい曲調の古典的名曲。 |
R.V.ウィリアムズ | |
NEW![]() |
「目覚める天使達」エイズ 死せる者へ捧ぐ 上級バンドのためのセンセーショナルな作品。打楽器が多彩に使用され「ギリングハムらしさ」が溢れる。 |
D.ギリングハム | ![]() |
![]() |
呪文と踊り 前半のゆっくりとした「呪文」の部分と、後半のテンポの早い「踊り」の部分からなる。 |
J.B.チャンス |