【吹奏楽】選曲-初中級 16~25人 コンクール自由曲



NEW
オペレッタ「白馬亭にて」/R.ベナツキー(鈴木英史)
鈴木英史編曲によるオペレッタに待望の新作登場!変化に富んだ楽しい構成、充実のオーケストレーション、スクールバンドも取り組みやすい難易度で、明るく華やかなサウンドが聴かせられます。

悲しみの水辺/スコットランド民謡(小野寺 真)
連続テレビ小説『マッサン』でヒロインが口ずさんだスコットランド民謡。 日々の基礎合奏や、練習の最後にコラールとしても使用できるよう、スコットランド風(ケルト風)な要素はあえて意識をせずアレンジされています。

クラシック・カートゥーン・フェイバリッツ/(江原大介)
ディズニーのアニメ映画の音楽がマルチグレード作品に!白雪姫より「ハイホー」、「いつか王子様が」、バンビより「4月の雨」、三匹の子豚より「狼なんかこわくない」、ファンタジアより「くるみ割り人形」の音楽から紡ぎだしたメドレーです。軽快な音楽からバラードまで、幅広い音楽表現を楽しみながら学べます!

クラシカル・デライツ/(小野寺 真)
誰もが一度は耳にしたことがある名作クラシック14タイトルが一つの作品に! 沢山のクラシック作品に触れ楽しめるという意図から、原曲から離れたアレンジとせず、核となる部分を繋げたメドレーとなっています。「フックト・オン」をイメージした、ユーモアな工夫がいっぱいです。

スコット・ジョプリン・ポートレート/S.ジョプリン(田村修平)
名曲「エンターテイナー」を含む、ラグタイム王ジョプリンのメドレー! 原曲のもつラグの基本的なスタイルや雰囲気をあえて色濃く残したアレンジ。 屋外などでの演奏にも対応しやすいよう、打楽器類はなるべく持ち運びや設置が容易なものを使用しています。

ヤング・ミュージシャンズ・バリエーション/(後藤洋)
すべての楽器にスポット・ライトが当たり「新入生も、上級生も主役になれる!」 楽器を手にして間もない新メンバーもスタンド・プレイで目立てます。 楽曲を繋げる工夫も施されており、新入生のデビュー曲として、楽器紹介としても活用できます。

ヒロイック・ストーリー/阿部勇一
「英雄物語」という意味のタイトルで、勇壮な曲想の作品です。金管が目立つ作品ですが、中音域をメインに使用されているので負担が少なく、木管もユニゾンを軸に構成されているので、初心者が多いバンドでもしっかりとしたサウンドを作ることができます。

千年のいのち―さくらのうた/福田洋介
多くの方に親しまれる「さくらのうた」。公募によって選ばれた詩により、歌曲として新たな命が吹き込まれました! どのように歌曲に生まれ変わったのか是非チェックしてみてください!

喜歌劇「ルーナ夫人」ハイライト/P.リンケ (小野寺 真)
原曲に近いイメージでアレンジしている部分もあれば、メロディーの一部分だけ使用して自由にアレンジしている部分もあり、緩急を織り交ぜて楽しく明るいオペレッタらしさが楽しめる編曲。

月の旅人【吹奏楽版】(全3曲)/高橋宏樹
3つの副題が付いており、マーチらしい部分や古典的な部分、さらには技巧的な部分があったり1冊の小説を読んでいるかのようなストーリー性のあふれた作りになっています。

七つの湖 -ブルガリア民族音楽による-/高橋宏樹
ブルガリアの民俗的なリズムと旋律が印象的。東欧の香り漂う曲想はさながらバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」。複雑な拍子の変化は無く、音域など演奏しやすさにもこだわった作品なので、初~中級程度のスクールバンドの自由曲におすすめです。