English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
「吹奏楽の伝説」レジェンダリー・シリーズ第2弾/大学編。林 紀人氏指揮の時代から1982年~93年までのコンクール・ライヴ集。全曲アレンジ作品という、ダイナミックな演奏で伝説を作った中央大学らしい一枚。
中央大学らしさは、4以降からの林氏自ら起こした編曲作品の演奏。同じ曲でも抜粋箇所を変え、新しいレパートリーとして開発した功績は大きい。特に中大と言えば「ガイーヌ」と言わしめた5、7の演奏とアレンジは、強烈なインパクトを吹奏楽界に投げかけた。スクールバンドの資料としても推薦盤の一枚。
かつての吹奏楽コンクールの舞台で名演と賞された幾多のパフォーマンスは、長い時を超えその名声のみが受け継がれて来た。 しかし今、その伝説の名演が最高の編集技術でここに甦った!! 吹奏楽コンクールを語る上で、無くてはならない貴重なシリーズである。
● ● ● ●
「吹奏楽の伝説」レジェンダリー・シリーズ第2弾/大学編。
中央大学×林 紀人氏という時代の名演集。
「吹奏楽の伝説」レジェンダリー・シリーズ第2弾/大学編。林 紀人氏指揮の時代から1982年~93年までのコンクール・ライヴ集。全曲アレンジ作品という、ダイナミックな演奏で伝説を作った中央大学らしい一枚。
中央大学らしさは、4以降からの林氏自ら起こした編曲作品の演奏。同じ曲でも抜粋箇所を変え、新しいレパートリーとして開発した功績は大きい。特に中大と言えば「ガイーヌ」と言わしめた5、7の演奏とアレンジは、強烈なインパクトを吹奏楽界に投げかけた。スクールバンドの資料としても推薦盤の一枚。
かつての吹奏楽コンクールの舞台で名演と賞された幾多のパフォーマンスは、長い時を超えその名声のみが受け継がれて来た。
しかし今、その伝説の名演が最高の編集技術でここに甦った!!
吹奏楽コンクールを語る上で、無くてはならない貴重なシリーズである。
演奏:中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部