編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ

エルザの大聖堂への行列【スコアのみ】/R.ワーグナー(伊藤康英)【吹奏楽販売楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
NAS-BA368A
JANコード
4995751819710
メーカー
イトーミュージック
¥2,200(税込)
税抜 ¥2,000
数量
-+
▼ 「パート譜も含むセットレンタル楽譜」はコチラ。▼
[セットレンタル楽譜]

♪詳細情報♪

作曲者:リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner)
編曲: 伊藤康英(Yasuhide Ito)
演奏時間:8:00(約)
グレード:4
編成:吹奏楽

▼楽器編成▼

1st (solo) Flute
2nd (solo) Flute
3rd (solo) Flute
Flutes
Piccolos

1st (solo) Oboe
2nd (solo) Oboe
English Horn in F
1st (solo) Bassoon
2nd & 3rd (soli) Bassoons

Clarinets in E♭
1st (solo) Clarinet in B♭
2nd (solo) Clarinet in B♭



1st Clarinets in B♭
2nd Clarinets in B♭
(Solo) Bass Clarinet in B♭

Sopranino Saxophone in E♭
Soprano Saxophones in B♭
1st Alto Saxophones in E♭
2nd Alto Saxophones in E♭
Tenor Saxophones in B♭
Baritone Saxophones in E♭
Bass Saxophone in B♭

1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
Trumpets in B♭



<Chorus Part>
Cornets in B♭(*)
Flugelhorns in B♭(*)
Baritones in B♭ 1(*)
Euphoniums 1(*)
Britones in B♭ 2(*)
Euphoniums 2(*)

Trombones
(solo) Tuba
Tubas
String Basses



Timpani
Percussion
Vibraphone & Glockenspiel

Organ

<Banda>
Trumpets in Bb (right side)
Trumpets in Bb (left side)
Trumpets in Bb (on stage)

♪楽曲解説♪

 R.Wagner(1813-1883)のオペラ「ローエングリン」(1850)第2幕第4場で、王女エルザが、騎士ローエングリンとの結婚式のために、大聖堂へと向かう際に奏でられる音楽である。
 F.Liszt(1811-1886)が1852年にピアノ独奏編曲を作っており、「Elsas Brautzug zum Munster」(S.445/2)と題された。
 1938年には、Lucien Cailliet(1891-1984)が吹奏楽編曲を行っており、オーケストラでは単独で演奏されることがないこの曲が、吹奏楽でこよなく愛されるきっかけとなった。
 そもそも、原曲の冒頭部分が管楽器のみのアンサンブルで成り立っており、F.Fennell(1914-2004)は、このようなオーケストラ曲での管楽器の扱い方を研究して「ウィンド・アンサンブル」を創設したということから、吹奏楽で取り上げるのに意義深い作品と言えよう。

 この編曲では、通常知られるフルートの独奏部分より8小節前から開始する(ここも管楽器のみの演奏。ただし、ハープによるアルペッジョは、グロッケンとヴィブラフォーンとに置き換えた)。
第40小節までは、原曲と同じオーケストレイション。また、スコア冒頭に太字で書かれた楽器は、ほぼ一貫して原曲の管楽器パートと同じである。
(*)の付いた楽器は、合唱パートを受け持っている。コルネットがソプラノ、フリューゲルホルンがアルト、そして、8声2群に分かれた男声合唱が、バリトンとユーフォニアムである。(これらをほかの楽器に置き換えることが可能。また、実際に合唱を入れての演奏も可能である)。
第87小節から第99小節までは、私自身による創作。原曲のオペラではエルザの結婚相手である騎士の名を訊ねてはならぬ、ということへの不安を煽るシーンが繰り広げられ、それを思わせる音楽となっている。なお第87小節冒頭部分のベース・ラインは、原曲に同じ。
第100小節からは、原曲の第2幕第4場の最後の部分に同じ。原曲ではハ長調で書かれているが、ここでは変ホ長調に移調した。バンダとして登場するトランペット10本も原曲と同じ。ライトモティーフの一つである白鳥のモティーフ(第106小節)が高らかに奏でられる。

 この編曲は、2015年6月24日、洗足学園音楽大学グリーン・タイ ウィンド・アンサンブル(指揮:藤岡幸夫)により初演された。(伊藤康英)

チェックしたアイテム