選曲マイスター
メールで選曲相談!
参考演奏動画ライブラリ
編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
G.ホルスト (建部知弘)/Gr.5/7:30

組曲「惑星」より 火星/G.ホルスト(建部知弘)【吹奏楽レンタル楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDAH-B02
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
入力例: 0822939108 (ハイフンなしの半角で入力してください)
FAX番号が無い場合は「なし」とご入力ください。
最大半角60字以内(全角30字以内)
入力例: 2018/07/22 (半角のみで入力してください)最大半角20字以内
最大半角60字以内(全角30字以内)
下記利用規約に同意しますか(必須)

※レンタル楽譜の返品は受け付けておりません。

お申込みいただく際には編成等十分ご確認の上、ご注文ください。


■レンタル・コレクションについて

「レンタル・コレクション」は、通常の販売楽譜とは異なり、 「レンタル楽譜(貸譜)」としてのみ取り扱われる楽譜のことです。
出版社がその作品の演奏に必要なスコアとパート譜を用意し、 使用目的(演奏目的)に応じて演奏団体(学校など)に楽譜を貸し出すシステムです。
使用目的に応じた所定のレンタル料金をお支払い頂きますと、 定められた期間中、 弊社より楽譜を貸し出し致します。演奏終了後は全ての楽譜をご返却ください。


■基本原則

1: お申し込みについて

弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

2: レンタル料金のお支払いについて

ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

3: 演奏や録音等に関する著作物使用料について

別途、日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理事業者が徴収いたします。演奏や録音等の際には必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払い下さい。
コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

4: レンタル期間について

演奏許諾書にある貸出日より1年間となります。期間満了までにご返却ください。期間内であれば公演回数の制限はなく、追加申請も必要ありません。返却にかかる送料は、お客様のご負担とさせていただきます。

貸出期間終了後の使用は認められません。再使用の場合には改めてお申し込みをお願いいたします。楽譜発送後のキャンセルおよび楽曲の変更はお受けできません。

5: 無断複製の禁止

無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。返送の際にはコピーされたパート譜も必ずご返却ください。

6: 第三者の使用禁止

演奏許諾書に記載された演奏団体(契約団体)以外の第三者が楽譜を使用することはできません。万一、上記演奏団体(契約団体)に貸出した楽譜が他の団体で使用された場合は、全てのコピー譜を没収させていただき、契約団体及び使用された団体に損害賠償を請求いたします。

7: 紛失について

レンタル楽譜を紛失された場合には、紛失補償金(スコア譜 12,000円(+税)/パート譜 1部 1,000円(+税))をご請求いたします。

¥44,000(税込)
税抜 ¥40,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:組曲「惑星」より 火星

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000

♪詳細情報♪

作曲:グスタヴ・ホルスト(Gustav Holst)
編曲:建部知弘(Tomohiro Tatebe)
演奏時間:7分30秒 (約)
グレード:5
調性:原調
主なソロパート: Euph.
Trp.最高音:1st:As / 2nd:F / 3rd:As / 4th:D
編成:吹奏楽

▼楽器編成▼

Piccolo 1 & 2
Flute 1 , 2 & 3
Oboe 1 & 2
English Horn
Bassoon 1 & 2
Contra Bassoon
E♭Clarinet
(doub. Solo B♭Clarinet 3)
Solo B♭Clarinet 1 & 2
B♭Clarinet 1 & 2 (all div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contra-alto Clarinet
Soprano Saxophone
Alto Saxophone 1 & 2
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
Trumpet 1 , 2 , 3 & 4
Cornet 1 & 2
Horn 1 , 2 , 3 , 4 , 5 & 6
Trombone 1 & 2
Bass Trombone
Euphonium (div.)
Solo Tuba
Tuba (div.)
String Bass

Harp
(doub. Organ)
Timpani 1 & 2

【Percussion】5 players~
Side Drum
Bass Drum
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Gong
2 Marimba

♪楽曲解説♪

作曲者のグスターヴ・ホルスト(1874-1934)はL.ヴォーン・ウィリアムズなどとともに近代イギリスを代表する作曲家の1人で吹奏楽作品にもミリタリー・バンドのための組曲の1番、2番など重要なレパートリーを残しています。作品数としてはそれほど多くはありませんが当時としてはかなり大胆な和声的実験を試みたりしています。

この、組曲『惑星』は6声部の女声合唱を伴うかなり規模の大きな4管編成と弦楽5部で書かれています。そのため以前は演奏される事自体が少なく音源も限られていましたが、近年はCM等に取り上げられたりしたこともあって一挙にポピュラーな存在となりました。「火星」はこの組曲の第1曲にあたります。

各楽章には惑星の名前とそれを象徴するような副題が付いていますが作曲者のホルスト自身は表題音楽ではなくこの曲を理解する上の一つの手掛かりと考えるように生前語っています。

《演奏上の注意点》
〈戦争をもたらす者〉という副題を暗示するような5/4拍子の不気味なオスティナートが全体を支配しています。特に冒頭のG音による弦楽器のコル・レーニョ奏法(col legno -弦楽器の特殊奏法で弓の木の部分で弦を叩いて奏する)は弦楽器ならではの効果をあげている部分です。その部分をこの編曲では金属楽器のベルを叩いたり木管のキー・ノイズ等に置き換えました。打楽器にもwith Brushの指示がありますが、いわゆるセット・ドラム等で使うブラシではなく広義でのブラシ状のものと考えて素材を工夫してみてください。

現在、この手のビーターは専門店で入手できますが少し大き過ぎるのでオーケストラの原曲を聴いて最も効果的と思われるものを選択してください。また、原曲では冒頭と中間部以外の強弱記号がf中心で記述がとても少なく、これを欠落と考えることも出来ますが、音楽の性質上あえて作曲者がそうしたのではないかと私は考えます。演奏上のヒントとして少し加筆した部分もありますがほぼ原曲の強弱記号によっています。とはいえ、オーケストレーションも厚くダイナミック・レンジも広い吹奏楽編成ですから、強弱記号は相対的なもの、音楽のエネルギーを表すものとしてバランスには留意してください。全体的には前作の「木星」とほぼ同様の編成とコンセプトで編曲されています。

(建部知弘)

 





選曲メニュー

メールで選曲相談 アンサンブル選曲 吹奏楽選曲マイスター 宅配スコア

 

チェックしたアイテム