

天野正道/Gr.4.5/9:00
宅配スコア閲覧
最後まで歌い上げてください!
ストーリーは各バンドで自由に考えながら、ただひたすらエスプレッシーヴォで!
♪詳細情報♪
作曲:天野正道(Masamicz Amano)
演奏時間:9分00秒(約)
グレード:4.5
Trp.最高音:1st / High Bb 2nd / Ges 3rd / Es
主なソロパート: Picc. / Fl. / Bsn. / B♭Cl. / Bass Cl. / Tuba
編成:吹奏楽
演奏時間:9分00秒(約)
グレード:4.5
Trp.最高音:1st / High Bb 2nd / Ges 3rd / Es
主なソロパート: Picc. / Fl. / Bsn. / B♭Cl. / Bass Cl. / Tuba
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
Piccolo
1st & 2nd Flutes
Oboe
English Horn in F
Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st & 2nd Flutes
Oboe
English Horn in F
Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st Trumpet in B♭
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st Trombone
2nd Trombone
Bass Trombone
Euphonium (div.)
Tuba
String Bass
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st Trombone
2nd Trombone
Bass Trombone
Euphonium (div.)
Tuba
String Bass
Timpani
【1st Percussion】
Snare Drum
4 Concert Toms
【2nd Percussion】
Bass Drum
【3rd Percussion】
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
【4th Percussion】
Triangle
Marimba
【1st Percussion】
Snare Drum
4 Concert Toms
【2nd Percussion】
Bass Drum
【3rd Percussion】
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
【4th Percussion】
Triangle
Marimba
♪楽曲解説♪
2016年出雲市立平田中学校吹奏楽部委嘱作品。
架空のバレエのための音楽2(ドゥジェム バレエ シメリック)に代表される「架空の」シリーズ的な作品。
今回のテーマは「オペラ」。
(作曲者コメント)
今回私が念頭に置いたのは古き良き時代の「イタリアオペラ」的なテイストをほんの少し織り交ぜ、全編エスプレッシーヴォで演奏する、という事でした。ですから演奏して下さる皆様なりにストーリーを作っても構いませんし、絶対音楽の様に音を紡いで音楽を構築しても良いでしょう。どういったアプローチをするにせよ「エスプレッシーヴォ」ということだけは忘れないで下さい。
架空のバレエのための音楽2(ドゥジェム バレエ シメリック)に代表される「架空の」シリーズ的な作品。
今回のテーマは「オペラ」。
(作曲者コメント)
今回私が念頭に置いたのは古き良き時代の「イタリアオペラ」的なテイストをほんの少し織り交ぜ、全編エスプレッシーヴォで演奏する、という事でした。ですから演奏して下さる皆様なりにストーリーを作っても構いませんし、絶対音楽の様に音を紡いで音楽を構築しても良いでしょう。どういったアプローチをするにせよ「エスプレッシーヴォ」ということだけは忘れないで下さい。