編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
悲しい恋の物語を歌った民謡。コンテンポラリーな部分と抒情的なメロディーの対比が揺れ動く人の心を表現。

哀歌~「佐渡情話」の物語によるバラード【吹奏楽版】/松下倫士【吹奏楽ライセンス楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDOM-F04
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
下記利用規約に同意しますか(必須)

■ライセンス楽譜について■
弊社「ライセンス楽譜」は、該当作品の「年間演奏ライセンス」を購入いただくスタイルの楽譜です。


この「ライセンス楽譜」をご購入のお客様には《楽譜(スコア+パート譜セット)》と《演奏許諾書》をお送りいたします。《演奏許諾書》により定められた期間内(※1年間)は、自由に演奏していただけます。


「ライセンス楽譜」の楽譜は返却不要です。ただし、《演奏許諾書》記載の許諾期間が終了した後は、公の場での演奏はできませんのでご注意ください。許諾期間終了後に、再演をご希望の場合は、新たに「年間演奏ライセンス」をご購入ください。


(1)「年間演奏ライセンス」お申し込みについて
弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

(2)「年間演奏ライセンス」料のお支払いについて
ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

(3)「年間演奏ライセンス」の有効期間について
出荷日より1年間です。(※《演奏許諾書》に明記されます。)

(4)《演奏許諾書》について
《演奏許諾書》は楽譜出荷時に1枚同封いたします。演奏ライセンスの契約内容を記載した重要書類です。再発行は致しませんので、紛失しないようご注意ください。コンクール等へご出場の際は、この《演奏許諾書》をコピーしてご提出ください。

(5)合同バンド・地域バンドについて
コンクールやコンサートに「合同バンド」でご出演される場合、合同バンドを構成する全ての学校(団体)名を記載の上ライセンスをお申込みください。(※構成する各バンド単独での演奏はできません。同じく、再演用ライセンスもお申し込みいただけません。)なお、「地域バンド」の場合は、該当バンド名称にてお申し込みください。

(6)演奏や録音等に関する著作物使用料について
日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理団体が徴収いたします。演奏や録音等の際には楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払いください。コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

(7)無断複製の禁止
楽譜の無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。また、コンテスト等の審査用にスコアをコピーして提出することは認めます。

(8)第三者の使用禁止
《演奏許諾書》に記載された演奏団体以外の第三者が、該当楽譜を演奏することはできません。万一、他の団体によって演奏された場合は、全ての楽譜を没収させていただき、ライセンスご契約者様(団体)及び、不正に楽譜を使用された団体に対し損害賠償を請求いたします。
(*)料金・サービス内容は諸事情により予告なく変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。


この楽譜は返却不要です


■許諾期間終了後に再演ご希望の場合■

① 楽譜をお持ちの場合は、再演用ライセンスがご利用いただけます。


再演用|年間ライセンス料 
吹奏楽作品(商品コードYD〇〇) 一律 16,500円(税込)
アンサンブル作品(商品コードYDQ〇〇) 一律 11,000円(税込)
ブラスバンド作品(商品コードYE〇〇) 一律 11,1341円(税込)


再演用ライセンスは初回購入の演奏者(団体)にしか付与できません。

お申し込みの際には初回購入時のライセンスコード(演奏許諾書・スコア表紙に記載されています)が必要です。

ご利用方法、お申込みは下記ブレーン・オンラインショップへ


②楽譜をお持ちでない場合(紛失含む)は、新規で「年間ライセンス」(楽譜セットつき)が必要です。

¥33,000(税込)
税抜 ¥30,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:哀歌~「佐渡情話」の物語によるバラード【吹奏楽版】

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000
教えて!都賀先生!

 元は、フルート、クラリネット、サクソフォンから成る木管八重奏のために書かれた曲で、今回バンド版としてリメイクされたわけですが、元々の美しい木管アンサンブルに加えて、充実した金管楽器の迫力あるサウンドとパンチのある打楽器が加わって、より深さや広がりが増した結果、説得力が増し、スケールの大きな作品となって生まれ変わったように思います。今回の収録作品全体をひとつのコンサートに見立てると、メインに位置する作品だと感じました。長短の差はあれ、Bass.Cl、Horn、Tuba、等にもSolo があり、なかでも Fl 、B♭Cl、A.Sax 、B.Sax のソロは重要です。色々な面を総合して考えると、なるべく多い人数で演奏する方が効果的だと思います。(都賀城太郎)

楽曲詳細情報

作曲
松下倫士(Tomohito Matsushita)
演奏時間
6:40(約)
グレード
4
主なソロパート
Fl. / B♭Cl. / Bass Cl. / S.Sax. / A.Sax. / B.Sax. / Hrn. / Tuba
Trp.最高音
 1st / F  2nd / D
最少演奏人数
22名
編成
吹奏楽(小編成)

楽器編成

    • Flute (doub. Piccolo)
    • Flute 2
    • Oboe (opt.)
    • Bassoon (opt.)
    • B♭Clarinet 1 & 2
    • Bass Clarinet
    • Alto Saxophone 1
    • (doub. Soprano Saxophone)
    • Alto Saxophone 2
    • Tenor Saxophone
    • Baritone Saxophone
    • Trumpet 1
    • (doub. Flugelhorn)
    • Trumpet 2
    • Horn 1 & 2
    • Trombone 1 & 2
    • Euphonium
    • Tuba
    • String Bass
    • Piano
    • Percussion ※3 players~
      Timpani
      Snare Drum
      Bass Drum
      4 Tom-toms
      Crash Cymbals
      Suspended Cymbal
      Tam-tam
      Triangle
      Wind Chime
      Glockenspiel
      Vibraphone

楽曲解説

この作品は新潟県佐渡島に伝わる、島の娘と越後の男との悲恋の民話に基づいて作曲しています。元々は木管8重奏曲ですが、新潟市立西川中学校吹奏楽部の委嘱で吹奏楽版を作曲しました。


「昔々、佐渡に漁師の娘でお弁という娘がいた。お弁は佐渡からちょうど向かいの越後から来た、船大工の藤吉と恋に落ちるが、佐渡での仕事が終わり藤吉は越後に戻ってしまうため、お弁は考えた末、夜に漁で使うタライ舟に乗って越後に通う事にした。藤吉も最初は喜んだが、毎晩タライ舟に乗って自分の所へ来るお弁をだんだん恐ろしく感じてきた。おまけに藤吉は妻子がいた。これ以上は来て欲しくないと思い、ある日お弁がタライ舟に乗ってやってくる時間を狙って、目印にしている岬にある常夜灯(灯台)を消してしまった。目印を失ったお弁はそれから海を漂い、とうとう波にのまれ、朝になるとお弁の亡骸が浜に打ち上げられた。お弁を死なせてしまった藤吉は深く後悔し、藤吉も後を追って海に身を投げて命を絶った。」


悲劇のストーリーを予想させるような序奏、お弁の純粋な恋心や一途な想い、落胆、嘆き、叫び…など、様々な心情や情景を表しています。そして、この作品は歌う旋律が多いのが特徴です。緊張感がなくならないよう、間の取り方などにも工夫をし、演奏していただけると嬉しいです。

(松下倫士)

チェックしたアイテム