
宅配スコア閲覧
演奏時間:7:30(約)
グレード:4
主なソロパート:特になし
Trp.最高音:1st:high B♭/2nd:F/3rd:F
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
Piccolo
1st Flute
2nd Flute
Oboe (Option)
Bassoon (Option)
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭
2nd Clarinet in B♭(div.)
3rd Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭(Option)
Bass Clarinet in B♭
1st Alto Saxophone in E♭
2nd Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st Trumpet in B♭
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st & 2nd Trombones
3rd Trombone
Euphonium
Tuba
Contrabass
Timpani
【1st Percussion】
Glockenspiel
Triangle
Tam-tam
Wind Chime
【2nd Percussion】
Snare Drum
【3rd Percussion】
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
【4th Percussion】
Bass Drum
♪楽曲解説♪
四国を巡る旅を音楽で。シンフォニックなサウンド、そして酒井作品ならではの表情豊かな響きが楽しめます。コンクールにもぴったり。
2021年、陸上自衛隊第14音楽隊より「四国を題材にした作品を」と言う依頼で作曲しました。
14音楽隊は香川県善通寺市を拠点に活動しているので、香川県が題材ならば色々と(うどんはもちろん、金比羅山や与一の弓など)思い浮かぶのですが、四国全体でとなると…やはり四国八十八ヶ所巡礼でしょうか?私自身はまだ未体験なのですが、友人の体験談や巡礼者の紀行文、テレビでの特集などで知り、大変興味を持っています。そんな四国の旅をヒントにこの作品を書下ろしました。順番通りにめぐると、阿波(発心の道場)→土佐(修業の道場)→伊予(菩提の道場)→讃岐(涅槃の道場)戸のことですが、この作品も緩・急・緩・急の四つの部分で構成しています。
尚、今回の依頼は、私の大学の後輩にあたるトロンボーン奏者の隊員から、私の友人であるトロンボーン奏者を通じてお話を頂いたこともあり、後半にはトロンボーンセクションの見せ場があります。もちろん他の吹奏楽で使われている楽器が活躍する場面も多くありますので、演奏してくださる皆様には吹奏楽の響きを楽しみ、そして聴いてくださる方たちに伝えてくださると嬉しいです。
(酒井 格)
曲の演奏ノウハウをシェア!吹きレポ♪