
素朴な中にも華やかさのある人気のルネサンス舞曲!奏者が代わるがわる打楽器に持ち替え!
♪詳細情報♪
作曲者:P.ファレーズ (Pierre Phalese)
編曲者:小野寺 真 (Makoto Onodera)
演奏時間:5分30秒 (約)
グレード:3
編成:フレキシブル7~8パート
販売形態:販売楽譜(スコア+パート譜)
編曲者:小野寺 真 (Makoto Onodera)
演奏時間:5分30秒 (約)
グレード:3
編成:フレキシブル7~8パート
販売形態:販売楽譜(スコア+パート譜)
▼楽器編成▼
【Part 1】
Flute
Oboe
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
【Part 2】(Opt.)
Flute
Oboe
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
【Part 3】(doub.Perc.)
Oboe
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Flute
Oboe
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
【Part 2】(Opt.)
Flute
Oboe
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
【Part 3】(doub.Perc.)
Oboe
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
【Part 4】(doub.Perc.)
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
【Part 5】(doub.Perc.)
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
【Part 6】(doub.Perc.)
Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Bassoon
Horn in F
Trombone
Euphonium
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
【Part 5】(doub.Perc.)
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
【Part 6】(doub.Perc.)
Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Bassoon
Horn in F
Trombone
Euphonium
【Part 7】
Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Bassoon
Horn in F
Trombone
Euphonium
【Part 8】
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Tuba
String Bass
Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Bassoon
Horn in F
Trombone
Euphonium
【Part 8】
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Tuba
String Bass
*持ち替えのパーカッションは下記の楽器を使用します。
Drum (Renaissance Tenor Drum or T-Tom M-L, etc.)
Tanbourine
Tp.最高音:【Part1】F 【Part2(Opt.)】F 【Part3】E♭
Drum (Renaissance Tenor Drum or T-Tom M-L, etc.)
Tanbourine
Tp.最高音:【Part1】F 【Part2(Opt.)】F 【Part3】E♭
♪楽曲解説♪
ピエール・ファレーズ(1510頃-1570頃)は16世紀フランドル地方、現在のベルギー・ルーヴェンで活躍した音楽編集者・楽譜出版者です。彼は生涯の内に多くのミサ曲、モテット、マニフィカト等の宗教音楽を出版し、また同時に舞曲集やフランスシャンソン等の世俗曲も出版しました。この編曲は、埼玉県・花咲徳栄高等学校(顧問・川口智子先生)、および横浜・桐蔭学園高等学校の2018年度アンサンブルコンテスト演奏曲として、元々は金管8重奏用に編曲、今回の出版に際しフレキシブル・アンサンブル用にリアレンジしています。ファレーズの舞曲集の中から以下の6曲を選び、構成しました。
パヴァーヌ
剣の踊り
ブランル
護衛のパヴァーヌ
ガイヤルド
戦いのガイヤルド
ファレーズの舞曲集には彼自身の作ではない、様々な舞曲、有名なフランス舞曲などが収められていますが、この編曲では彼の出身地に因んで「フランドル舞曲」と名付けています。
(小野寺 真)