
A.ボロディン (福島弘和)/Gr.4/10:00
宅配スコア閲覧
♪詳細情報♪
作曲:アレクサンドル・ボロディン(Alexander Borodin)
編曲:福島弘和(Hirokazu Fukushima)
演奏時間:10分00秒 (約)
グレード:4
楽曲構成:
「私の夫、イーゴリ公が」~
「ご主人様を直ちに公の椅子に即けようではないか!」~
「ああ!私は泣いている、さめざめと泣いて」~
「ラッパを吹け」~
「主のお恵みで、我らは再び」
主なソロパート: Fl. / Ob. / Bsn. / B♭Cl.
Trp.最高音:1st:High B♭ / 2nd:E / 3rd:Es
編成:吹奏楽
編曲:福島弘和(Hirokazu Fukushima)
演奏時間:10分00秒 (約)
グレード:4
楽曲構成:
「私の夫、イーゴリ公が」~
「ご主人様を直ちに公の椅子に即けようではないか!」~
「ああ!私は泣いている、さめざめと泣いて」~
「ラッパを吹け」~
「主のお恵みで、我らは再び」
主なソロパート: Fl. / Ob. / Bsn. / B♭Cl.
Trp.最高音:1st:High B♭ / 2nd:E / 3rd:Es
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
Piccolo
1st Flute
2nd Flute
Oboe
Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Bass Clarinet
1st Alto Saxophone
2nd Alto Saxophone
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
1st Flute
2nd Flute
Oboe
Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Bass Clarinet
1st Alto Saxophone
2nd Alto Saxophone
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
1st Trumpet
2nd Trumpet
3rd Trumpet
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st Trombone
2nd Trombone
3rd Trombone
Euphonium
Tuba
String Bass
2nd Trumpet
3rd Trumpet
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st Trombone
2nd Trombone
3rd Trombone
Euphonium
Tuba
String Bass
Timpani
【1st Percussion】
Snare Drum
Crash Cymbals
Triangle
【2nd Percussion】
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Tam-tam
Tambourine
Vibraphone
【3rd Percussion】
Bass Drum
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Glockenspiel
Vibraphone
【4th Percussion】
Bass Drum
Triangle
Glockenspiel
【5th Percussion】
Chimes
Marimba
【1st Percussion】
Snare Drum
Crash Cymbals
Triangle
【2nd Percussion】
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Tam-tam
Tambourine
Vibraphone
【3rd Percussion】
Bass Drum
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Glockenspiel
Vibraphone
【4th Percussion】
Bass Drum
Triangle
Glockenspiel
【5th Percussion】
Chimes
Marimba
♪楽曲解説♪
吹奏楽でボロディン作曲の「イーゴリ公」と言えば、まず、誰もが「ダッタン人(ポーロヴェツ人の娘たち)の踊り」を思い浮かべるかと思いますが、オペラ全曲を通して聞くと、魅力的なメロディーの宝庫でしたので、「ダッタン人以外のイーゴリ公」をコンセプトに委嘱先の札幌市立清田中の顧問の先生と相談しながら選曲をしました。
このアレンジで選んだ箇所以外にも、まだまだ素敵な曲はあり、泣く泣く諦めた曲もありますので、興味の湧いた方は、いろいろと聴かれるのも面白いと思います。
取り上げた曲は、第二幕より、「私の夫、イーゴリ公が、」「ご主人様を直ちに公の椅子に即けようではないか!」第四幕より「ああ!私は泣いている、さめざめと泣いて」「主のお恵みで、我らは再び」の大きく4つの部分で、つなぎに第三幕の「ラッパを吹け」の1フレーズが入っております。曲順は、構成を考えて、第二幕の「私の夫~」「ご主人様~」は原曲より演奏順を入れ替えてあります。
参考にした音源は、ゲルギエフ指揮 サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団と合唱団です。また、オケの音源を参考に最後の盛り上がる箇所では、「カリヨン」を追加して教会の鐘をイメージし祝典的な雰囲気を強調しました。
(福島弘和)
曲の演奏ノウハウをシェア!吹きレポ♪